フルート教室

フルートはオーケストラや吹奏楽の中で一番高い音が出る楽器です。フルートの魅了は、何と言ってもその華やかな音! 理想的な音を出すまでには時間がかかりますが、正しい姿勢・呼吸法を身につければ上達の仕方は変わってきます。
ソロやアンサンブル、またオーケストラや吹奏楽のお悩みなど… 1人1人に合わせて楽しくレッスンしていきます。発表会や季節のコンサート等、発表の機会も持ちます。さわやかな優しい音色、シルバーに輝く美しい楽器で憧れの世界を奏でましょう。
![]() |
![]() |
阿部 麻耶 あべ まや
|プロフィール
武蔵野音楽大学器楽科卒業。
東京ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマコース修了。
早稲田大学高等学院非常勤講師。
フルートアンサンブルFIORE、ルポールのメンバー。
2011年FIOREの1stアルバム
「La memoria del FIORE」をリリース。
故渡辺国安、土方逸郎、高久進、野口龍、清水信貴、
マスタークラスにてT.ハッチンス、M.ファウスト各氏に師事。
|活動経歴
市川文化会館新人オーディションに合格。
第8回KOBE国際学生音楽コンクールにて優秀賞、審査委員長賞を受賞。
第2回仙台フルートコンクール入選。
第16回日本クラシックコンクール第3位(最高位)。
第14回フルートコンベンションコンクールアンサンブル部門にて第1位(金賞)を受賞。
第15回フルートコンベンションコンクールピッコロ部門入選。
第16回同コンクールピッコロ部門第3位。
2007年霧島国際音楽祭にてT.ハッチンスのマスタークラスを受講し、
同氏とオーケストラで共演。
2012年ソロリサイタルを開催し、師である清水信貴氏と共演。
現在室内楽、オーケストラを中心に活動し、後進の指導にもあたっている。
|
市毛 里香 いちげ りか
|プロフィール
桐朋学園大学音楽学部卒業、同研究科修了。
スペイン・トロエッラ国際音楽祭にコンサート出演。
JILA音楽コンクール管・打楽器部門入賞、
第23回茨城県芸術祭に於いて奨励賞・茨城新聞社賞、
第23回茨城県新人演奏会に於いて奨励賞を受賞。
茨城の名手・名歌手たち第10回日本フルート協会主催フルートデビューリサイタル、
大倉山新人演奏会等に出演。
2019年ひたちなか市民オーケストラとソリストとしてフルート協奏曲を共演。
フルートをF.レングリ、野口龍、峰岸壮一、大木淳子、故・松本泰子の各氏に、
室内楽を藤井一興、中川良平、鈴木良昭、小出信也の各氏に師事。
現在、国内外に於いてソロ、室内楽、オーケストラでの演奏活動を行っている。
都内を中心に、中学・高校・大学の吹奏楽部や管弦楽部の指導にあたる。
桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室、他フルート講師。
![]() |
白井 かんな しらい かんな
|プロフィール
神奈川県横浜市出身。
武蔵野音楽大学 器楽学科 フルート専攻卒業。
武蔵野音楽大学 別科修了。
ハンブルク コンセルバトリウム Studienjahrコース 修了。
これまでにフルートを河島玲奈、播博、一戸敦、
ウルリケ・バイセンヘルツの各氏に師事。
ユルゲン・フランツ氏のマスタークラスを受講。
また在独中にオーボエ奏者メラニー・ユンク氏のモーツァルトレッスンに通う。
現在は"flute duo Charité"としての活動の他、ソロや室内楽の演奏活動、講師活動を行う。
アジア・フルート連盟の会員として韓国、台湾、上海、神戸で開催されたコンサートに出演。
![]() |
専門のプロ奏者による優しい丁寧なレッスン。 | |
![]() |
||
![]() |
6歳児の子供から大人までに対応。正しい姿勢と呼吸法で健康にも◎ | |
![]() |
||
![]() |
ソロだけでなく、アンサンブルもできるので楽しみ方も広がります。 | |
![]() |


入会金 11,000円・事務手数料 550円
管理費 550円/月
【月謝】
45分コース:11,500円
60分コース:13,750円
コンクール、受験(70分):17,600円
出張レッスンあり
【イベント】
春に発表会、秋にミニコンサートを開催します♪
【無料体験】
フルート教室 各コースで随時受け付けています!
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |