フィオーレ 出張演奏

ピアノ、バイオリン、チェロなど、専門の演奏者がお伺いします。
ピアノ独奏、2重奏(バイオリンとピアノ、チェロとピアノ)、ピアノ3重奏などをご希望の場所へお届け。
オリジナルウェディング&パーティーでの、忘れない思い出作りのお手伝いをします!
結婚式や披露宴のミニコンサートに、新郎新婦へのプレゼントに、大事な方の誕生日に、
ご両親の還暦祝い、お子様の誕生日パーティー、ホームパーティー等の贈り物に、
ホテル・レストラン・ラウンジ・カフェのディナーショーやパーティーのBGMに、
企業・お店の開店祝い・記念日のコンサートに、自治体主催のコンサートに、
音楽鑑賞教室や子供の情操教育に、妊娠中のお母様とお子様の胎教に、
お子様のお集まりの会場でクラス授業に、療養中のリラックス用に、サプライズのプレゼントに。
ご両親の還暦祝い、お子様の誕生日パーティー、ホームパーティー等の贈り物に、
ホテル・レストラン・ラウンジ・カフェのディナーショーやパーティーのBGMに、
企業・お店の開店祝い・記念日のコンサートに、自治体主催のコンサートに、
音楽鑑賞教室や子供の情操教育に、妊娠中のお母様とお子様の胎教に、
お子様のお集まりの会場でクラス授業に、療養中のリラックス用に、サプライズのプレゼントに。
![]() ![]() |
![]() |
浅川 真衣 |
あさかわ まい |
|プロフィール
6歳よりピアノを始め、桐朋学園大学付属音楽教室に入室。
15歳にて最優秀で修了。
06年東京国際フォーラム主催(フジテレビ共催)音楽コンクールにて
第1位、「熱狂の日」音楽祭賞受賞。
「のだめ」に最も近いピアニストとして各新聞、雑誌に取り上げられる。
07年桐朋学園大学卒業、09年研究科修了。
11年まで桐朋学園大学嘱託演奏員を務める。
(仏)ニース国際アカデミー、浜松国際ピアノアカデミー修了。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2007、2010出演。
フランス音楽コンクール入賞。
10年ロシアンピアノスクールイン東京選抜演奏会出演賞受賞。
丸ビル35コンサート、新丸ビル アトリウムコンサートレギュラーピアニスト。
2010年神戸、2012年東京、2013年東京にてソロリサイタル。
NHKみんなのうたに出演。
![]() |
降旗 真理子 |
ふるはた まりこ |
|プロフィール
桐朋学園大学音楽部音楽科ピアノ科、桐朋学園大学院大学を卒業。
ウィーン国立音楽大学室内楽ピアノ科教授
Teresa Lepold氏の元で学ぶ。
第2回ユーロレジョン国際ピアノコンクール第1位および仏アラス市市長賞。
第9回石川県notoピアノコンクール奨励賞。
2002年ショパンのピアノ協奏曲第2番を栁澤寿男氏指揮・カノラータオーケストラと共演。
2008年ウィーンにてアレキサンダー・イェンナー氏のマスタークラスを終了。
2011年長野県新人演奏会に選抜され出演。
2012年北九州芸術劇場、西南大学でSCMB東日本大震災復興支援プロジェクトの一環として
チャリティージョイントコンサートに出演し好評を得る。
大学生から現在まで地元の仲間と共にソロや室内楽コンサートを毎年開催、好評を得ている。
これまでに、ピアノを渡辺泉、大橋京子、中井恒ニ、野島稔、若林顕各氏に師事。室内楽を岩崎洸、
藤原浜雄、新実徳英、上田晴子、Teresa Lepold の各氏に師事。
![]() |
山口 嘉奈子 |
やまぐち かなこ |
|プロフィール
山口嘉奈子 やまぐちかなこ
桐朋音楽大学卒業
3歳よりピアノ、5歳よりヴァイオリンをはじめる。
第26回静岡県学生音楽コンクール第2位。
第11回万里の長城杯国際音楽コンクール最高位。
プラハサマーアカデミーマスタークラス修了。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャパン「熱狂の日」音楽祭 出演。
ミュンヘンにてメンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトをソリストで演奏。
これまでに、白柳昇治、菅沼ゆずき、篠崎功子、玉置勝彦、各氏に師事。
室内楽を、藤井一興、苅田雅治、豊田弓乃、各氏に師事。
桐朋学園大学卒業。同大学研究科、桐朋オーケストラアカデミー終了。
現在、ソロ、室内楽、オーケストラ、レコーディングなどで活動している。
後進の指導にもあたる。
![]() |
長谷川 晶子 |
|プロフィール
3歳よりピアノを始める。
青森明の星高等学校入学と同時にチェロを始める。
2011年桐朋学園大学卒業。本年同大学、研究科修了。
大学卒業後、青森市にてソロリサイタル開催。
他、東日本大震災復興チャリテイーコンサート、室内楽演奏会、NPO法人「音楽ネット青森」等に出演。
チェロを毛利伯郎氏、藤沢俊樹氏に師事。
フランス音楽アカデミーにて、フレデリック・ボルサレッロ氏の集中レッスン、リスト音楽院教授メゾ・ラースロー氏の特別レッスン、来日した際ハンガリーのチェリスト、ラースロー・メゾ氏のレッスンを受講。
室内楽を、毛利伯郎氏、北本秀樹氏、藤井一興氏、法倉雅紀氏に師事。
現在、ソロ、室内楽、オーケストラ等演奏活動を行う傍ら、後進の指導にもあたっている。東京女子学院非常勤講師。
演奏会情報
4/15 青森市にてソロリサイタル
5/25 紀尾井町サロンホールにて、室内楽演奏会
6/22 恵比寿アートカフェフレンズにて、チェロアンサンブル「ドルチェ」コンサート
![]() |
渡辺 彩 |
|プロフィール
4才より母親から手ほどきを受けヴァイオリンを始める。
東京芸術大学附属音楽高校、同大学音楽学部を経て、
同大学大学院を修了。
第3回日本演奏家コンクール中学校の部 最高位。
2001年ザルツブルグモーツァルテウム国際音楽サマーアカデミー
ディプロマコース修了。
第58回全日本学生音楽コンクール高校の部 第2位。
2012年小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトに参加。
これまで大谷康子、澤和樹、野口千代光、松原勝也の各氏に師事。
![]() |
藤原 有希 |
|プロフィール
札幌市出身。5歳よりヴァイオリンを始める。
毎日学生音楽コンクール高校の部銅賞受賞。
横浜国際音楽コンクール一般の部弦楽器部門にて審査員奨励賞。
桐朋学園大学音楽学部バイオリン専攻終了。
卒業後、ヴィオラに転向。
別府アルゲリッチ音楽祭、韓国インチョン&アーツアカデミー
(チョンミョンフン音楽監督)に桐朋オーケストメンバーとして参加。
富山室内楽フェスティバルに参加し、公開特別レッスンにて堤剛氏のレッスンを受講。
霧島国際音楽祭マスタークラス受講。武生国際音楽祭に参加。
2012年、サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾音楽塾オーケストラにて
子供のための音楽会、青少年のためのオペラ、20周年特別記念コンサートに出演。
2013年、小澤征爾音楽塾オーケストラプロジェクトⅡに参加。
現在は、オーケストラ、室内楽、ソロ奏者として様々な演奏会に出演し活動中。
![]() |
中里 亜美 |
なかざと あみ |
ピアノ担当
|プロフィール
国立音楽大学附属高校音楽科、同大学ピアノ科卒業。
昭和音楽大学大学院ピアノ専攻修了。
ピアノ講師、専門学校講師をした後、渡仏。
パリ・エコールノルマル音楽院にて演奏課程ディプロム取得。
2000年町田市ピアノコンクールD部門第3位、
2004年2006年モーツァルテウム夏期国際アカデミー受講。
2006年日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、
2012年Thatre de passage vers les etoiles国際音楽コンクール(パリ)第2位。
これまでに、室内楽をMonique Mercierに、ピアノを黒木佐久子、柳川葉子、若埼宏、草野明子、川染雅嗣、Helena Elias, Monique Mercier の各氏に師事。
![]() |
小島 利重子 |
こじま りえこ |
|プロフィール
ピアノを6歳から、フルートを13歳から始める。
洗足学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学卒業。
平成21、22年度学内の特別選抜演奏者に認定される。
洗足学園音楽大学 大学院修了。
これまでにフルートを立花千春、大野明子、真鍋恵子、
前田綾子、岩佐和弘、上野由恵の各氏に師事。
室内楽を立花千春、高橋知巳の両氏に師事。
オーケストラスタディーを菅原潤氏に師事。
また工藤重典、瀬尾和紀、A.アドリアン、S.ヘップナー、
P.Y.アルトー、P.ピエルロの各氏のマスタークラスを受講。
|活動経歴
第2回仙台フルートコンクール高校生部門第3位。
第17、19回浜松国際管楽器アカデミーに参加。
第38回フルートデビューリサイタルに出演。
現在、優秀な若手演奏家によるブリランテ・ウィンド・アンサンブルに所属。
都内で演奏活動を行っている。
![]() |
安ヶ平 由希絵 |
やすがひら ゆきえ |
|プロフィール
尚美学園短期大学 及び 武蔵野音楽大学卒業。
P=L.グラーフ氏のマスタークラスを受講。
今までにフルートを岡崎明義、中野富雄の各氏に師事。
板橋区クラシック音楽オーディション合格。
長江杯国際音楽コンクール優秀賞。
現在、コバケン(小林研一郎)とその仲間たちオーケストラ、
福島フルートゾリステン、フルートアンサンブル花咲里のフルート奏者。
コバケンとその仲間たちオーケストラでは、
NHKこころコンサート(NHKホール)や美智子皇后ご臨席の
サントリー公演(サントリーホール)等に出演。
![]() |
安田 遼太 |
|プロフィール
1985年神奈川県生まれ。
5歳の時からピアノ、エレクトーンを始める。
中学校の吹奏楽部でトランペットを始め、音楽家の道を志す。
2006年東京音楽大学入学。在学中から大学内外でソロ、吹奏楽、オーケストラなどの演奏活動を行う他、指導者としての活動を始める。
2010年東京音楽大学卒業。同年大学内の卒業演奏会に出演。
現在もオーケストラや吹奏楽、アンサンブルなど幅広く演奏活動を行う。
また、指導者として関東、福島を中心に数多くのバンドの指導を行っている。
これまでに神代修、高橋敦、津堅直弘、栃本浩規、ヒロ野口の各氏に師事。
コバケンとその仲間たちオーケストラ首席。平塚学園高等学校吹奏楽部非常勤講師。
福島県立安達高等学校客演指揮者。ブリリアント楽器講師。
![]() |
村上 信吾 |
|プロフィール
国立音楽大学演奏学科卒業。
トランペットを熊谷仁士、大隅雅人の各氏に師事。
第9回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位
第10回同コンクールアンサンブル部門(金管五重奏)第2位
現在はフリーのトランペット奏者として、オーケストラや吹奏楽のエキストラ、室内楽、ブライダル演奏、吹奏楽指導、スタジオレコーディング等で活動中
Brass ensemble Resona、Rappars各メンバー。「みやひろ・ウインドアンサンブル」副指揮者。
Nice International音楽教室講師。「横浜市民広間演奏会」会員。
神奈川県立小田原高等学校吹奏楽部講師。国立音楽大学非常勤講師。
![]() |
加治 佑子 |
|プロフィール
東京音楽大学卒。
在学中、東京音楽大学ソロ、室内楽定期演奏会出演。
2007年霧島国際音楽祭に参加、同音楽祭演奏会出演。
現在フリーランス奏者として、オーケストラをはじめ、室内楽、吹奏楽等でも演奏活動をする他、後進の指導も精力的に行っている。
これまでに曽根敦子、水野信行、山岸博、西條貴人、五十畑勉に師事。
また、マスタークラスにて、ジョナサン・リプトン、サボルチ・ゼンプレーニ各氏に師事。
木管五重奏団Ensemble Maltsメンバー。
![]() |
生田 憲司 |
|プロフィール
岡山県出身。洗足学園音楽大学卒業。
第43回岡山県新人演奏会に出演。
International Brass Band Summer School 2008(IBBSS)参加、
またLieksa brass week 2011にゲストバンドの一員として参加。
これまでに故・唐川集三、次田心平の各氏に師事。
現在、首都圏を中心にソロ、室内楽、吹奏楽、オーケストラ等で活動中。
![]() |
正富 由香 |
|プロフィール
岡山県出身。岡山学芸館高等学校卒業。
平成21~23年度特別選抜演奏者、平成21・22年度前田記念奨学生
明治安田生命クオリティオブライフ文化財団より奨学金を受ける。
洗足学園音楽大学管楽器コースを首席卒業。
関西トロンボーン協会ワークショップ・コンクールにて、
第4回ヤングアーティストソロ部門第1位、第5回成人ソロ部門第1位。
第14回日本トロンボーンコンペティション第1位を受賞。
ジェリー・ジャンキン氏指揮の洗足学園音楽大学ブルー・タイ ウィンド・アンサンブルと
J.マッキートロンボーン協奏曲「ハーベスト」を共演。
金管5重奏(スペーシアブラス)として、重本音楽事務所に所属。
これまでにトロンボーンをロイド高本、新田幹男の両氏に師事。
![]() |
西野 絢賀 |
|プロフィール
3歳よりヴァイオリンを始める。
11歳で鈴木メソード全過程終了。
第28回子供のためのヴァイオリンコンクール金賞。
2009年JASTAストリングスセミナーにて代表に選ばれ演奏。
2009年全日本学生コンクール名古屋大会本選出場。
第12・14回日本演奏家コンクール入選。
第21回クラシック音楽コンクール全国大会入選。
2013年スプリングヴァイオリンコンサート出演。
セントジョージ国際音楽祭2013に参加、室内楽やソロの演奏を行う。
2016年7月に地元愛知にてソロコンサートを行う。
また、May J.やsuperflyなど著名なアーティストのPV出演や
ストリングス参加も行っている。
名古屋市立 菊里音楽高校 音楽科卒業。
東京藝術大学 音楽学部器楽科 ヴァイオリン専攻卒業。
これまでに松田節子、石田なをみ、森下陽子、海野義雄、沼田園子各師に師事。
![]() |
加藤 幸子 |
|プロフィール
福島県郡山市出身。
3才よりピアノ、12才よりオーボエを始める。
武蔵野音楽大学卒業。
東京ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマコース修了。
尚美演奏助手を経て、コバケンとその仲間たちオーケストラ奏者、
レコーディング等演奏活動の他、地元福島にて後進の指導にもあたっている。
![]() |
永野 比呂志 |
|プロフィール
音楽学校 MI-Japan 仙台校にてギターを学ぶ。
在学中に高橋永、鈴木貴氏、リッチー・ギルの各氏に師事。
卒業後、アーティストのサポート、レコーディングに多数参加。
現在は関東を中心にショッピングモールや商業施設、カフェ等で
演奏活動を行い、最近はセレモニーでの生演奏にも力を入れている。
![]() |
青柳 萌 |
|プロフィール
幼少の頃よりヴァイオリンを始める。
国立音楽大学附属高等学校を経て、
国立音楽大学オーケストラコースを修了し、卒業。
小森谷巧、奥田雅代、風岡優、西藤美恵子の各氏に師事。
Animelo Summer Live 2013~2016出演。
春奈るな2014 Winter Live出演。
Sarah Brightman 2016 Japan Tourの
オーケストラメンバーとして日本各地で演奏。
紅白歌合戦、ミュージックステーション等のTV収録、
CDレコーディングやライブサポートで演奏。
現在、東京を中心にポップス、クラシック等幅広いジャンルで活動中。
新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団団員。
![]() |
新藤 友美 |
|プロフィール
田園調布雙葉 中学校を卒業後、都立芸術高校、桐朋学園大学を経て
桐朋大学院大学修士課程修了。
第23回かながわ音楽コンクール特選。
桐朋学園大学内選抜者によるStudents' Concert、
第86回横浜新人演奏会に出演。
「春のピアノ研修・パリ」に参加、
アンヌ・ケフェレック、アンリ・バルダ各氏から受講。
その他、チュンモ・カン、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、レモ・レモリ各氏から受講。
中学校・高等学校教諭一種免許(音楽)、中学校・高等学校教諭専修免許(音楽)取得。
現在、伴奏活動や後進の指導も行っている。
ピアノを本多昌子、小池節子、徳丸聡子、紅林こずえ、秦はるひ、若林顕、上田晴子各氏に師事。
またピアノデュオを中井恒仁、室内楽を上田晴子、藤原浜雄、銅銀久弥、新実徳英各氏に師事。
![]() |
成澤 美陽 |
|プロフィール
千葉県立 幕張総合高校を経て、国立音楽大学を卒業。
室内楽コース修了。
第8回 千葉県 管弦打楽器コンペティション アンサンブルの部
高等学校部門 金賞、最優秀賞。
選抜学生による第93回 ソロ室内楽 定期演奏会、
サントリーホール主催「レインボウ21」に出演。
及川音楽事務所 新人オーディションにて最優秀新人賞を受賞。
モンタニーニストリングス千葉団員。
ピアノ、トロンボーン、チェロの3人からなるTiny Rental Orchestraメンバー。
チェロを三戸正秀、藤森亮一、室内楽を漆原啓子、風岡優の各師に師事。
現在はレコーディング、オーケストラ、室内楽など、多方面で活動中。
![]() |
福崎 舞由子 |
|プロフィール
5歳よりピアノを始める。
田園調布雙葉中学校を卒業。
東京藝術大学音楽学部附属 音楽高等学校 卒業。
東京藝術大学音楽学部 器楽科ピアノ専攻 卒業。
第9回ヤングア―チストピアノコンクール金賞。
第57回全日本学生音楽コンクール東京大会第3位。
第60回全日本学生音楽コンクール東京大会第1位、全国大会第2位。
第27回愛知ピアノコンクール金賞、中日新聞社賞。
2010、2011年ロシアンピアノスクールin東京受講。
2014年ニ―ス夏期国際音楽アカデミーマスタークラス受講、フランク・ウィバウト氏に師事。
教授推薦により選抜され「ニ―ス・ミュージック・ナイト・フェスティバル」に出演。
第37回コンセール・ヴィヴァン新人オーディション優秀賞を受賞し合格。
2016年ウィーン国立音楽大学マスタークラスにてアレキサンダー・ロスラー氏に師事、
教授推薦により修了コンサートに出演。マスタークラス・ディプロマ取得。
これまでに、ピアノを泉ひろ子、日比谷友妃子、東誠三、ピアノデュオを角野裕の各氏に師事。
中学校教諭一種免許、高等学校教諭一種免許(音楽)取得。
後進の指導、各種演奏活動を行っている。
![]() |
森田 紗代 |
もりた さよ |
ピアノ担当
|プロフィール
桐朋学園大学ピアノ科卒業後渡仏、
パリ地方音楽院にて学ぶ。
2020年 同音楽院ピアノ科コンサーティスト課程を修了、
ピアノ伴奏科スペシャリゼ課程にて国家音楽研究資格を取得。
桐朋学園大学在学中、成績優秀者によるStudent’s Concertに出演
第13回スガナミピアノコンクール金賞
第15回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 横浜地区大会金賞
第8回ジークフリート・ヴァイシャウプト国際コンペティション特別賞(独)
第51回クロード・カーンコンクール第2位(仏)
これまでにピアノを松浦健、渡辺健二、中井恒仁、Billy Eidi、Charles Lavaud、
ピアノ伴奏をAriane Jacob、Philippe Biros、室内楽をPascal Proust の各氏に師事。
中学校・高等学校教諭一種免許(音楽)取得。
![]() |
川添 亜希 |
かわぞえ あき |
ピアノ担当
|プロフィール
東京藝術大学 音楽学部附属 音楽高等学校 卒業。
東京藝術大学 音楽学部 器学科 ピアノ専攻 卒業。
ドイツ国立マンハイム音楽大学 大学院 首席卒業。
同大学院国家演奏家課程を最優秀で修了。
ドイツ国家演奏家資格取得。
日本、ドイツ、ヨーロッパの各地でコンサート活動を展開。
ドイツ・ユーロミュージックフェス ティバルやザルツブルク夏期国際アカデミーに参加。
マンハイムモーツァルト音楽祭、ハイデル ベルク新曲コンサートなど出演、SWRラジオ放送、CD収録。バーデン=バーデン・フィルハーモニーオーケストラなどと共演。
在ドイツ日本国大使館・勲章授与式でのソロコンサート、作曲家 D.P.シュトッツ氏による東日本大震災直後の作品 “Good wishes for Japan - March 2011“ 『日本への祈りをこめて‐2011年3月』の初演、チェコ・プラハにてソロリサイタル、聖アポステルン教会(ケルン)バジリカコンサート出演などの他、ソロ、室内楽、歌曲伴奏などのコンサートを行う。
また、日本とドイツ・フランクフルト、ベルリン、ケルン近郊で後進の指導を行う。
2007年より東京・津田ホール、王子ホール、ルーテル市ヶ谷ホールなどでソロリサイタルを定期的に開催している。
その他多数の講師が在籍しています。
|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |